G-YZ1JKCMTN4 継親として悩んでいるあなたへ ― このブログを書いている理由 - 気持ちがラクになる50代ライフ

継親として悩んでいるあなたへ ― このブログを書いている理由

なお

はじめに

このブログに来てくださってありがとうございます。
おそらく「継親」というキーワードでたどり着いてくださった方が多いのではないかと思います。

私自身、ステップファミリーとして暮らし始めてからずっと、子どもとの関わり方に悩んできました。
そしてその悩みは、なかなか人に相談できるものではありませんでした。

だからこそ、このブログは「同じように悩んでいる誰か」に向けて、少しでも寄り添いたいと思いながら書いています。


なぜ書いているのか

私がこのブログを書く一番の理由は、**「心の負担を少しでも軽くして毎日を生きていくため」**です。

継親としての悩みは、とても個人的で、身近な人にすら話しにくいことが多いと思います。
「こんなことを言ったら理解されないんじゃないか」
「相手を傷つけてしまうんじゃないか」
そんな不安が先に立って、結局は一人で抱え込んでしまう。

私自身もそうでした。
だからこのブログでは、身バレしない程度に、できる限り正直に本音で 書いています。


あなたに伝えたいこと

私が書いている記事には、具体的な解決方法や完璧なアドバイスはほとんどありません。
書いているのは、ただただ「実体験」です。

  • 子どもとの距離感に悩んだこと
  • イライラしてしまったこと
  • 「もっとこうすればよかった」と後悔したこと
  • それでも一緒に過ごしてきた日々から学んだ小さな気づき

そんな体験談の集まりです。

でも、その体験を通して伝えたいのはただひとつ。
「悩んでいるのは自分だけじゃない」ということです。

もしあなたが同じように心の中でもがいているなら、このブログを読むことで少しでも気持ちが軽くなれば、それが私にとって一番嬉しいことです。


匿名だからこそ書けること

正直に言えば、私がここまで本音をさらけ出せるのは、匿名のブログだからです。
身内や友人に対しては、やっぱりここまでストレートに打ち明けることはできません。

けれど、同じ境遇にある人に向けてなら、胸の内を素直に言葉にできます。
そしてそれが、あなたの「心の支えのひとつ」になればいい。


最後に

このブログに書いてあることは、私が子どもと暮らした小学校時代から、20歳になるまでの関わりの中で感じたことの記録です。
決して立派な成功談ではなく、むしろ失敗や後悔の方が多いかもしれません。

でもそれでも、「同じように悩んでいる人が、自分だけじゃないと思えるきっかけになれば」
その思いだけで書き続けています。

もし今、あなたが継親としての悩みを抱えているなら――
どうか一人で抱え込まないでください。
私も同じように悩みながら、それでもなんとか歩んできました。
このブログが、少しでもあなたの心を軽くするヒントになれば幸いです。

ABOUT ME
なお@心を軽くする50代
なお@心を軽くする50代
私は現在50代。これまでの人生で、仕事・家庭・健康・お金など、さまざまな悩みやストレスに直面してきました。 特に家庭では、ステップファミリー(継親) として生活しています。 血のつながりだけではない家族の形は、喜びがある一方で、葛藤や難しさも多く経験しました。 職場では上司と部下の板挟みに悩み、居場所がないと感じたこともあります。 家庭では夫婦のすれ違いや親の介護、そして継親としての立場に葛藤しました。 健康診断の結果に落ち込み、老後のお金の不安で眠れない夜もありました。 そんなときに助けになったのが、心理学や思考法でした。 専門家ではありませんが、「考え方を少し変えるだけで、心がラクになる」ということを、実体験を通じて感じています。
記事URLをコピーしました